アイエスジー
アイエスジー
人材の定着難、採用コストの高騰、発信力の格差。中堅企業を取り巻く環境は、ますます厳しさを増しています。
いま経営が目指すべきは「見せ方」ではなく、「内側から競争優位をつくる」こと。その起点となるのが、従業員一人ひとりの共感と行動変容です。
制度やイベントを整えても、社内に浸透せず"形だけ"で終わってしまう。
広報・人事・経営企画が分断され、伝えたい価値がずれてしまう。
そんな課題を抱える企業にこそ、ブランディングを"経営の手段"として再定義する必要があります。
本ウェビナーでは、「従業員エンゲージメント向上」「採用広報の戦略化」「ブランド価値の一貫性」をテーマに、実践企業3社が"やったつもり"を"成果"に変えるヒントを共有します。
"やったつもり"で終わらせない 
 「採用力」と「従業員エンゲージメント」を高めて、社内外へ浸透するブランド戦略
ライブ配信:2025年11月4日(火) 12:00-13:00
アーカイブ配信:2025年11月5日(水) 9:00-/12:00-/15:00-/18:00-
FanGrowth(オンライン)
ブランディングと組織変革に20年以上携わる。広告制作会社を経て、アメリカン・エキスプレスで高価格商材のブランドマネージメント、B2B/B2Cマーケティングや新サービス開発を担当。2017年アイエスジー入社後、離職率改善や理念浸透を実現し、現在はブランディング事業を展開。理念を自分ごと化し行動変容を促す支援を強みとする。
2022年、ourly創業1ヶ月目にセールスとして参画。以降3年間で、約1,500社の組織改革や社内コミュニケーション活性化、エンゲージメント向上施策を提案。前職の経験を活かし、製造業界を中心に担当しながら、コンサルティングセールス全体を統括。2024年2月より執行役員に就任。
2006年から広報に携わり広報歴18年。2011年〜スマートフォンゲームを開発する(株)コロプラへ入社し、上場を機に広報・IRチームのマネージャーに就任。メディアリレーションを中心とした対外広報、社内広報、ブランディング、CSR、IRなど幅広く従事。2017年1月〜はフリーランス広報として未経験広報人材の育成を中心に、企業の広報活動を支援。2019年3月より(株)プラスカラーの取締役COO。100人以上の広報人材育成に携わる。
その他の開催中のウェビナー

理念を基盤に組織を動かす 変化を乗り越えるマネジメント術