採用エントリー
福利厚生
Employee benefits Employee benefits Employee benefits Employee benefits Employee benefits 

多様な働き方や支援制度を通じて、個人の成長とキャリア形成をサポートしています。

福利厚生

住宅補助

社宅家賃が全額会社負担で新入社員、遠方からの入社も安心。家賃分は貯蓄、自己投資、資格取得とプライベートの充実へ。

社宅借上制度

片道50㎞以上、通勤時間90分以上の場合の配属・異動の場合に適用。家賃は全額会社が負担します。※諸条件有

引越費用会社負担

社宅へ引越しする際の費用を全額会社が負担します。

引越準備金支給

社宅へ引越した際に、家具家電や日用品の購入に充てられるように準備金を支給。異動者も対象。新卒入社の場合、一律15万円を支給します。

健康

定年齢を延長し65歳へ。長く、安心して働くための怪我の補償・健康管理をサポート。

傷害補償制度

プライベートを含めて24時間365日対象で、怪我をした際の治療費(上限100万円)休業手当(3,000円/日)、入院見舞金、手術見舞金などを補償します。

健康診断補助

年に一度、会社で開催する健康診断が無料。生活習慣病健診や人間ドッグは、健康保険組合による補助により割安で受診できます。

メンタルヘルス
サポート

「こころ」と「からだ」に関する社外の相談窓口。専任のカウンセラーが対応。ご家族も利用可能です。

育児・介護

ライフステージの変化にも柔軟に対応できる制度が充実。残業削減に取り組むなど、仕事と家庭を両立しやすい環境。

育児・介護支援

男女問わず育児休業を取得しやすく、また復帰もしやすい環境。家族の看護・介護の特別休暇もあります。

ワークライフ
バランス

毎週水曜の「ノー残業デー」など、時間外労働削減に取り組んでいます。

社員の声育児支援利用

2010年入社 / M.S.
2010年入社 / M.S.
仕事をしながら家庭を持って子育てをする。
いま夢が実現できていると思います

6歳と2歳の子どもがいます。当社は育休戻りが100%で、3回育休を取得して戻ってきている同僚もいます。今は、7時半に出社して4時半に退社。時間を過ぎると「そろそろ時間だよ」と周りが声をかけてくれます。だから「じゃあお先に失礼します」と言えるんです。働きやすく、やりがいのある仕事を任せてくれる、定年まで働きたいと思える会社です。

その他

心身のリフレッシュや社員同士の交流を促進する取り組みを通じて、働きやすい職場環境づくりを推進しています。

ベネフィット・
ステーション

レジャー、旅行、グルメ、ショッピング、育児、介護、自己啓発など、幅広いジャンルのサービスを優待価格で利用できる福利厚生サービスに加盟しています。

貸付金制度

ライフイベントなど、まとまったお金が必要となった場合に、会社からお金を借りることができます(上限100万円)。毎月の給与から天引きして返済。※勤続3年以上の社員が対象

お誕生日ギフト

配偶者・パートナー(または親御様)のお誕生日月にギフトをお贈りしています。※住民票が同一のご家族が対象

キャリア形成

職場での支援

着実に業務を習得できる研修プログラムを整備。上司や同僚のサポート体制も整い、安心して成長できる環境。

新入社員研修

約3週間の集合研修。社会人としての心構えやビジネスマナー、各事業・サービスの理解、現場見学、ビジネススキルの習得などアイエスジーの一員として必要な知識とスキルを習得します。

フォローアップ研修

入社3ヶ月と6ヶ月のタイミングでフォローアップ研修を実施。担当する業務や身に付けたスキルの棚卸しを行い、自身の成長を確認し同期で士気を高め合います。

部門別研修

営業研修、器具のメンテナンス研修、保安研修など、配属先の事業部・職種に応じてに必要なスキルを身に付けることができます。

社員の声フォローアップ研修

2016年入社 / O.Y.
2016年入社 / O.Y.
相談事は聞く。とにかく聞く。
それがマネージメントの仕事です

当社に入って、厳しく言うのが武器の“北風”から、チームメンバーが自発的に動くよう促す“太陽”になれたことは、人生において画期的なことでした。厳しい言葉は封印。上司とチームメンバーのコミュニケーションは、トラブルを防ぎストレスを減らす。誰もがやりがいをもって働けるようにしていきたいです。

新入社員向け研修スケジュール

自己啓発支援

社員の「学びたい」という気持ちを応援します。スキルアップや資格取得に向けた制度を整え、自主的な学びをバックアップ。

資格取得補助制度

ガス関係の資格や業務に直接関わる資格は、受検費用を会社が全額負担(同一資格2回目以降は自己負担)。また、自己啓発により業務の質を高め、仕事の幅を広げる資格を取得した場合はお祝金を支給します。

自己エントリー制度

年に一度、将来のキャリアアップを目指し、自ら成長しようとする社員が希望する部署や職種を願い出る制度。

社員の声資格取得補助制度利用

2017年入社 / A.I.
2017年入社 / A.I.
私の「学びたい」を全面支援してくれる。
安心してスキルアップできる環境です

ガス関係の資格取得は全面バックアップしてくれました。受験費用、テキストや問題集の費用、講習会、すべて会社が全額負担*してくれて、試験勉強に集中できました!また、自己啓発のためガス以外の資格取得をした場合、会社がお祝い金を支給してくれたことも嬉しかったです!*不合格の場合は2回目以降は自己負担